大学生必見!!高松市のレンタカー事情

こんにちは!香大生アルバイトのKです!

香川大学生の皆さん,夏休みはいかがお過ごしでしょうか?旅行やお出かけなどで楽しんでいることと思います♪

旅行やお出かけに必要なのはやはり交通手段。

しかし,車を持っていない多くの学生にとっては,移動手段が大きな課題になることも💦・・・そんなときに便利なのがレンタカーです!!

なので今回は大学生のための高松市のレンタカー特集!!

香川大学生がレンタカーを利用する際のポイントやメリット,注意点についてご紹介します!!

 

~もくじ~

・レンタカーを使うメリット

・レンタカーの手配方法

・レンタカーの注意点

・香川大学生おすすめドライブスポット

・高松市のレンタカー店舗

~レンタカーを使うメリット~

コスト削減になる

車を所有すると購入や維持費などによって出費が高額になりますが、レンタカーなら必要なときだけ利用できるのでコストを抑えられます♪特に友人とシェアすれば,さらにお得になりますね!

柔軟な移動ができる

レンタカーを利用することで,公共交通機関が限られている場所や時間帯でも,自由に移動できます。 電車の待ち時間や,時刻表を気にしながら一日のスケジュール調整したり,公共交通機関が通ってない場所に行けなかったり…公共交通機関に頼ると色々不便を感じることが多いかと思います。場所や時間に制約なく移動できるのがレンタカーの強みです!

様々な車種が選べる

レンタカーでは,多様な車種から選ぶことができます。なぜこれがメリットかというと,運転に不安がある人は軽自動車,長距離運転する場合は燃費のいいハイブリット車,大人数で利用する場合はミニバン,というふうに,レンタカーは自分の好みや用途に合わせて車種を選べるのです!旅行のスタイルに合わせた選択ができるのもレンタカーの強みですね!

 

~レンタカーの手配方法~

予約サイトの活用:

各レンタカー会社のウェブサイトまたは予約アプリで、今は簡単にネットで車を予約することができます♪大体の流れは以下の通りです↓

1.希望日時を選ぶ ⇒ 2.希望車種(車のサイズ)を選ぶ ⇒ 3.加入する保険を選ぶ ⇒ 4.支払い方法を選択する ⇒ 5.予約時間に店舗に行く

また早期予約で割引が受けられることもあります!

学生割引を探そう:

一部のレンタカー会社では,学生向けの割引を提供していることがあります。学生証を提示してお得に利用しちゃいましょう♪

 

~初めてのレンタカー利用での注意点~

免許証の確認:

日本では普通免許が必要です。国際免許証を利用する場合は、日本で運転可能か事前に確認たほうがよさそうですね…

保険の確認:

万が一の事故に備えて、レンタカーの保険内容を確認しましょう。保険内容によって料金は変わってしまいますが,運転に不安がある大学生は追加の保険に加入することも検討してみるのもいいかもしれません!特に慣れない土地で運転するのはかなりリスクを伴うので保険内容が充実している保険がおすすめです!

運転経験のある友人と一緒に:

初めての運転で不安な場合は、運転経験のある友人と一緒に行くと,とても安心して楽しむことができます!また,複数人いると,交代しながら運転することもできるので,長距離の運転は複数で移動するのが超おすすめです!

~おすすめのドライブスポット~

いきなり知らない土地で,不慣れな運転は怖いですよね…そんな方は近場で運転練習をするのもいいかもしれません!

 

屋島:

屋島は香川大学幸町キャンパスから観光通りを東に行くと20分程でつきます。遠出の気分でも無いなー…そんな時,時間をかけずにヘルシーにドライブを味わうことができるのが屋島です。屋島寺に行くのも良し,外回りだけするのも良し。屋島は高松市を一望できるスポットです!夜景がとにかくきれいなので,夜に行くのがおすすめです✨

金毘羅山(琴平):

高松市(香川大学あたり)からほぼ南西を道なりを進むとたどり着けちゃうので,超簡単運転コース!初心者ドライバーにおすすめです!また,現地に着いたら金比羅山観光もついでにできちゃうので一石二鳥なところもとってもいいですね!

瀬戸大橋:

とにかく景色がきれいすぎる!ドライブ,ツーリングといえばやっぱり海の見えるところ!!しかし,風が強く,車が風によってあおられてしまうので,上級者向けかもしれませんね💦

~高松市のレンタカー店舗~

ことでん高松築港駅周辺のレンタカー店舗

1,平成レンタカー(高松駅前店)

2,トヨタレンタカー(高松店)

3,ニッポンレンタカー(高松駅店)

4,オリックスレンタカー(高松駅前西の丸)

5,トヨタレンタカーリース(東四国高松店)

6,バジェットレンタカー(高松駅前店)

10,タイムズ・カーレンタル(高松

駅前店)

JR高松駅周辺のレンタカー店舗

7,駅レンタカー(高松駅営業所)

8,日産レンタカー(高松駅前店)

9,オリックスレンタカー(高松駅前店)

 

~最後に~

レンタカーを使って、普段行けない場所に足を運んでみましょう。新しい発見や素晴らしい景色が、あなたの香川大学生活をさらに充実させてくれるはずです。安全運転を心がけて、素敵なドライブを楽しんでください!

★大学生の節約術★

こんにちは!

グローバルセンターの香川大学生アルバイトのKです(^▽^)/

今回は大学生の節約術をお伝えします!

食費編

大学生の支出で家賃の次に高いのが「食費」ですよね…

食費を抑えることが節約の近道かもしれません!!

■まかないのある飲食店でバイトする

食費を抑える方法1つ目は,「まかないのある飲食店でアルバイトをする」です個人経営の飲食店は,まかないがある傾向にあります.逆にフランチャイズ店やチェーン店などは,まかないではなく「割引券」を渡されることが多いです.

■水筒を持参する

自動販売機やコンビニ,学校の売店でペットボトル飲料をついつい買ってしまいますよね…しかし水筒を持参することでかなり節約になります!

ジュースやコーヒーなど味の濃い飲料は購入がおすすめですが,お水やお茶は水筒持参が超超オススメ!節約だけでなくゴミを減らすことができたり,結露によって授業で使うパソコンや講義資料が濡れたりする心配がないこともメリットです!

お弁当の持参よりはハードルが低いのではないでしょうか?!

■自炊する

食堂で食べたり,外食をしたりお弁当を買うと,その時のダメージは少ないですが,気づいたら積み重ねで結構な出費になっていること,よくありますよね…

自炊はハードルが高いかもしれませんが,最初は冷凍食品やレトルト食品から始めるのもいいかもしれません!少なくなくともお弁当や外食よりは安上がり!

安い時にスーパーでまとめ買いして冷凍庫にストックするのも方法のひとつですね

しかし冷凍ストックの欠点は,食べる時に解凍しないといけないこと…解凍に時間かかるなら,今日はお弁当買うか!となってしまい,結局総菜やお弁当を買ってしまいがち…

なので冷凍ストック生活は私は続きませんでした💦

最近のわたしはその日の気分で食べたい物,作りたい物の食材を,その日に買うことにしています。

■外食を控える

友人やサークルの集いなどで外食や呑みはつきものですよね…実は,友人との食事は,お家でするのが超おすすめ!!食材をみんなで持ち寄って,鍋,たこ焼き,お好み焼きなど,みんなで作って食べれるのがいい!むしろお店に行くより楽しい✨

安上がりになるのはもちろん,お家の方が,店の閉店時間などの,時間を気にしなくていいのもメリット!

 

買い物編

■中古のものを買うことを検討する

コストを抑えた買い物をしたい人は,リユースショップや,オンラインフリーマーケットサービスの利用がおすすめです!

例えば服.大学生になって制服がなくなり,服を購入する機会が増えたのではないでしょうか.服も結構な出費になりますよね…私は服はいつもリユースショップで購入しています.

服だけでなく,大学の教科書も地味に高いですよね…大学の授業で使う教科書や参考書は先輩から譲り受けるかオンラインフリーマーケットサービスで中古のものを探して買っています!

家具や家電など大きな買い物も新品だとハードルが高いですが,中古だと一気に手が届きやすい!

■ポイント還元がある支払方法を使う

キャッシュレス決済はポイントが溜まるのでお得です!また,ツールによっては,アプリなどで利用金額や明細,内訳などを見れるものもあり,使いすぎを防ぐことができそうでいいですね!

■スーパー行く曜日・時間を固定する

お肉は〇曜日が安くて,卵は〇曜日が安い,〇時を超えたら割引シールが貼られるなど把握して,曜日ごとに買うものを決めたり,行く時間決めたりするのもいいかもしれません!

その他

■ネット付き物件を探す

課題を提出したりオンライン授業を受けたりと,大学生はネット環境必須!最近はネット無料の学生マンションが増えてきました!ネット無料のお部屋を検討してみるのもいいかもしれません!

■家計簿をつける

家計簿をつけることで収支を可視化できます.収支を把握することって意外と大事.使いすぎを防げたり,見直しできる機会にもなります!

また,最近はスマホのアプリで簡単に家計簿をつけることができます.無理なく続けることができそうですね!

 

グローバルセンターはご要望にあった学生マンション提案できます♡

大学生のお部屋探しはグローバルセンターにお任せください✨

香川大学 学生アルバイトも募集しています✨

Instagram,tiktokでの情報発信もしていますので,そちらもぜひご覧ください!

↓こちら!↓

Instagram tiktok

✨念願の駅ビルが高松に✨

こんにちは!!

グローバルセンター/アパマンショップ高松番町店の香川大学生アルバイトのKです!!

最近,念願の駅ビルがついに高松にもできました🙌

全高松市民はこの時を待ちに待っていましたよね(⌒∇⌒)

高松市には「ゆめタウン」や「イオンモール」大型商業施設がありますが

香川大学生にとっては少し遠い存在💦

香川大学周辺に住んでいて,かつ車も持っていない学生にとっては日常的に郊外に行くのは少しハードルが高い…

なので、香川大学生にとっては「高松オルネ」はとーっても助かる(^^♪

そんなオルネのレビューをしてみます(^^♪

 

1階:お土産,スーパー,キッチン&マルシェ,食物販・生活雑貨店

2階:ファッション,雑貨,ドラックストア,ファストフード店,

3階:本屋,生活雑貨店,カフェ,美容,サービスカウンター

1階は主にお土産屋さんが多く立ち並んでました。

駅のホームに面しているため,なんと電車が目の前!!電車を眺めながらお買い物できちゃいます♡

また,1階にはシェアキッチンが設けられており,四国の様々なご当地グルメを堪能できるイートインカウンターがありました!

日替わりでお店が変わるので毎日訪れても飽きません♪5月もどんなお店が出店するのかとても楽しみです🙌

さらに,有名雑貨店もあるので地元の人も観光客も多く一番賑わっていました

2階はおしゃれな雑貨屋さんが立ち並んでました✨

新生活が始まった香川大学新入生さんも、雑貨でお部屋をオシャレに出来ますね!

さらに,ファストフード店も新しくでき,子供連れファミリーさんや若い人も多くいらっしゃいました(o^―^o)

3階は本屋や雑貨,またカフェと併設されたシェアラウンジがありました。

静かな落ち着きある空間で勉強やお仕事ができる場所です♪

私も是非今度行ったときは使いたいなと思いました✨

香川大学生も試験勉強やゆっくり読書をする際に使用しているみたいです(^^♪

 

番町店スタッフ念願のミスドができたこともあり,お土産にミスド買って帰りました✨

新人スタッフ大変喜んでおります。(笑)

QOL爆上がり間違いなし(⌒∇⌒)

より住みやすくなった高松中心部でお部屋探ししてみませんか?!

お部屋探しをする際はアパマンショップ番町店を是非ご利用ください(^^♪

便利なLINEからのお問い合わせはコチラ!!!

ご来店予約はコチラ!!!

 

新入生必見!!お部屋の探し方について教えます!~香川大学創造工学部編~

おはようございます~!

アルバイトのN美ですヽ(*´∀`)ノ

本格的に寒くなってきましたね...朝起きるのが本当に大変なんですが、みなさんはいかがでしょうヽ(;▽;)ノ

でも、っていいですよね!紅葉は綺麗で、おいしいものたくさんあって、秋服はかわいい!そろそろ栗林公園でも紅葉のライトアップが始まるので、ぜひ行きたいですね!ちなみに栗林公園、大学生の学生証見せると無料で入ることができるんですよ...!みなさんぜひ行ってみてください~!

 

前回、香川大学の創造工学部周辺の魅力についてご紹介させていただいたんですが、今回は、創造工学部に進学しようとお考えの皆さんのために、お部屋の探し方についてご紹介させていただこうと思います!!

少し前回と内容が被っちゃうかもしれないんですが、ご了承ください(´・ω・`)

(https://kagawadaigaku.com/information/room-guide/2から)

 

【目次】

1.創造工学部の特徴

2.創造工学部の先輩たちの住まいについて

3.住む場所のメリット・デメリット

 

1.創造工学部の特徴

高松市林町にある創造工学部、広い敷地で様々な分野をのびのびと学ぶことが出来ます!幸町キャンパスにあるサークルや高松市中心部にある バイト先に通う学生さんも多いです。

幸町キャンパスまでは平地の為、自転車や原付で移動する方が多いですね!周辺には企業の研究所や県立図書館、サンメッセ(イベント会場)、カフェ併設のレンタルDVDショップ等が並び、 文化的な環境で、東西に走る道路は「サンシャイン通り」と名付けられ親しまれています。

 

2.創造工学部の先輩たちの住まいについて

創造工学部の先輩たちの住まいのエリアは以下の三つに分かれています。

(https://kagawadaigaku.com/information/room-guide/2から)

創造工学部新入生のお部屋探しのエリアの割合としては以下のようになっています!

幸町キャンパス周辺45 %

中間エリア35 %

創造工学部キャンパス周辺20 %

実は幸町キャンパス周辺が多くなっているんですよ〆(._.)メモメモ

なぜかというと、創造工学部1年次の授業の割合が、幸町キャンパスに週4回、創造工学部キャンパスに週1回となっているからです。しかし、創造工学部は2年次から授業の割合ががらっと変わって、幸町キャンパスで週1回、創造工学部キャンパスで週4回になるんです...!結構特殊ですよね!私は教育学部なんですが、創造工学部はこういうところが大変だなと思います|゚Д゚)))

こういう授業回数の変化に先輩方はどう対応しているのか気になりませんか?( ̄∀ ̄)

安心してください、もちろん聞いてきてますよ!!

創造工学部の先輩方の物件選びのパターンは以下の三つです!!

 

①幸町キャンパス周辺or創造工学部周辺で4年間住む

②1年次は幸町キャンパス周辺、途中で創造工学部周辺に引越す

③幸町キャンパスと創造工学部キャンパスの中間に住む

 

①の先輩方は、移動手段として原付や車を使っていることが多いです。自転車が移動手段の人もいるのですが、住んでいる場所から遠いキャンパスで授業があったときは、早めに家を出なければならないので、大変そうでした。でも、創造工学部キャンパスの近くに住んでいる先輩方の2年次からの通学は結構楽そうで、4年の卒論の時期では、朝から晩まで研究ということもあるので、家が学校に近くて助かったという声も聞きました!

 

②の先輩方は、移動手段として自転車や原付を使っていることが多いです。授業割合によって住む場所を変えているため、どの学年でも学校に通うのはとても楽そうです!引越しの手間が気にならない、学校と家が近いほうがいいという方は、こういったパターンが合っているかもしれませんねヽ(・∀・)ノ

 

③の先輩方も、移動手段として自転車や原付を使っていることが多いですが、場所によっては、創造工学部までバスが通っているので、バスで通う人たちもいます。③の先輩方は、どちらにも通えて、比較的お店の多い、レインボー・サンフラワー通り近辺や、栗林公園周辺に住んでおり、この先輩方は、四年間引越しをしないことが多いです。

 

3.住む場所のメリット・デメリット

創造工学部の先輩方に聞いて、住む場所のメリットデメリットを軽くまとめますね!

【メリット】

〇幸町キャンパス周辺の場合

・1年次学校が近い(コースによっては4年間近い)

・サークルに参加しやすい

・バイトに行きやすい

〇創造工学部周辺の場合

・2年次から学校が近い

・学部の友だちと自分の家で遊べる

〇中間に住む場合

・どちらのキャンパスでも程よく通いやすい

・引越しをする必要がない

・駐車場が安い

 

【デメリット】

〇幸町キャンパス周辺の場合

・2年次から学校が遠い

〇創造工学部周辺の場合

・1年次学校が遠い

〇中間に住む場合

・4年間学校が「近い」ということはない

 

【まとめ】

わたしの周りの創造工学部の人たちは、①や③のパターンが多いような気がします!

というのも、わたしは軽音のサークルに所属しているんですが、このサークルは幸町キャンパスを主に拠点として活動していて、創造工学部の先輩や友人たちも練習する際には、幸町キャンパスに出てこなければいけなく、それに加えて、バイトも幸町キャンパスの方だったり、飲み会も瓦町や片原町の方で行われたりするため、大学生活として、幸町キャンパス周辺に住む方が便利だからです…!

先ほど、わたしは住む場所のメリット・デメリットについてお話しましたが、これはあくまで先輩方に聞いたお話です。必ずしもこれがみなさんに当てはまるとは限りません!みなさんが理想とする生活のために、どこに住むかは大切なことなので、ぜひたくさん考えてみてください!そのご参考になれば幸いですヽ(´▽`)/

アパマンショップ番町店では、お部屋のプロアドバイザーが、みなさんの思い描く素敵なキャンパスライフにあわせて、ピッタリの賃貸物件・オススメエリアをご紹介させていただきます!!
香川大学生さんのお部屋探しは、番町店:087-833-6000までお気軽にお問い合わせください♪♪

✩✩✩香川大学周辺の住みやすさ・魅力をご紹介✩✩✩

こんにちは!!現役香川大学生のN美ですヽ(´▽`)/✩

今回は、「香川大学周辺の住みやすさ・魅力」について香川歴22年の私が紹介していきたいと思います!!

 

〇香川大学本学がある高松市ってどんな街?

香川大学の本学があるのは高松市幸町です。香川大学本学には経済学部、教育学部、法学部の3つの学部が存在しています。しかし、本学ではない創造工学部や農学部、医学部の人たちも全学部共通科目を受けるために、1年次などは本学に通わなければなりません。そのため、本学に近い、瓦町周辺であったり、栗林らへんに住む人が多かったりもします。

ところで、みなさん!高松市ってどんな街かご存知でしょうか?(^^)

日本一小さい県・香川県。その県庁所在地である高松市は、東西に約23km、南北に約36kmの面積に人口約42万人が住む県内最大の都市です!

そんな香川大学がある高松市の、私が考える住みやすさ・魅力は以下の三つです↓↓↓

・コンパクトシティ

・県外とのアクセスの良さ

・食べ物がおいしい

この三つの点について今日はご紹介させていただきますね〆(._.)メモメモ♪

〇コンパクトシティ

高松市はコンパクトシティです。海と山に囲まれた豊かな自然がありながら、間に広がる讃岐平野は国の出先機関や企業の支店、デパートや商業施設などが多く立ち並ぶ、経済の中心地として発展しており、自然と都市が程よく調和したコンパクトで暮らしやすい街となっています♪

私は自転車が主な交通手段なんですが、コンパクトシティである高松は自転車での移動もすごく便利だなと感じています!それに加えて、高松市の中心街では駐輪場がいくつも存在しており、お店に入るときの自転車の置き場に困りません。レンタサイクルも充実しており、24時間200円で借りれたりと、観光客の方たちにも優しい価格設定となっています!!

みなさん...実は、香川県の自転車の使いやすさって当たり前じゃないんですよ!大学生になって友人と県外に出かけることが多くなった私が感じたのは、県外の自転車の使い勝手の悪さ(゚д゚|||)

料金は高いし、街の駐輪場もあまりなく、そして何より街が広いので、自転車の移動が体力的に意外と大変で...

そんなこんなで、コンパクトシティな高松市に日々暮らしやすさを感じていますヽ(*´∀`)ノ

 

〇県外とのアクセスの良さ

瀬戸大橋の開通や新高松空港の開港、四国横断自動車道の高松までの延伸など、陸・海・空と発達した至便な交通網のおかげで、県外への移動はあまり困りません!

大学生になったら何しようかなあと思っているみなさん!

友だちとの旅行、本当に楽しいですよ(*゚▽゚* )♡

でも、大学生の天敵である金欠!この子のせいで泣かされたことが何度あることか…

行く場所によっては交通費がかなりかかったりしますよね…

そんな時に高松市のアクセスの良さに感動するはず!

例えば、大阪に遊びに行きたい!USJで遊ぼう!!となったとします。

こんな時の香川大学生の交通手段はいくつか考えられます。

・車

・JR

・バス

・フェリー+JR

などなどです!特にバスやフェリーなどは学割が効いたりするので、交通費をかなり安く抑えられます学割最高!!(*´∀`*)

 

〇食べ物がおいしい

高松市に限った話では無いのですが、香川県は食べ物がおいしいです!私は美味しい食べ物を食べることが好きなことの一つです♪

香川県の有名な食べ物といえば、みなさんきっと「うどん」と挙げますよね!

もちろん香川のうどんは最高においしいです!これは地元民が胸を張って言えることです。でもうどんだけじゃなくて、お魚もフルーツ、野菜もお肉もなんだって美味しいんです!!

高松市は小さな町ですが、おいしいご飯屋さんがたくさん詰まっていますヽ(*´∀`)ノ

高松市に住んで、新しいところを少しずつ開拓していくというのもいいですよね♪

お店の方々は優しい方が多いため、お話も楽しくすることができます!

人の良さというのも住みやすさに繋がってくると思います!!

 

【一人暮らしでも大丈夫?香川大学周辺の治安はいかに・・・】

香川大学周辺は大きな犯罪もなく、大学生からファミリー層まで住む街であるため、コンビニやクリーニング屋さん、飲食店やスーパーも充実していて、本当に生活のしやすい街です。

香川大学近くにあるマルナカはなんと24時間営業で、バイト帰り遅くなった時にも寄って帰ることができるんです(´;ω;`)(いつも助かってます...!)

でも!!!

治安は良い方だと思っていますが、安全のために夜遅くに一人で歩く際はきちんと気をつけましょう!!

 

✩香川大学から近くのおすすめのお店をご紹介!

【阿部食堂】

(http://nakacoco.cafeblog.jp/archives/54912268.htmlから)

【松下製麺所】

(https://travelingkyotoite.com/matsushita-seimen/から)

【Cream Factory】

(https://kure.ashita-sanuki.jp/e1029549.htmlから)

【Su′z Cafe】

(https://travelingkyotoite.com/matsushita-seimen/から)

【ドラゴンチャーハン】

(https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298232-d13038392-Reviews-Dragon_Chahan-Takamatsu_Kagawa_Prefecture_Shikoku.htmlから)

 

【まとめ】

高松市に住むかお迷いのみなさん!香川大学周辺に住むと決めたみなさん!

香川歴22年の私は胸をはって高松市をおすすめできますヽ(*´∀`)ノ

魅力たっぷり住みやすい高松市で、素敵なキャンパスライフを送ってみませんか?

 

当店では思い描くキャンパスライフにあわせて、ピッタリの賃貸物件・オススメエリアをルームアドバイザーがご紹介させていただきます☆

香川大学生さんのお部屋探しは、番町店:087-833-6000までお気軽にお問い合わせください♪♪

一人暮らしの家電のあれこれ 【香川大学 部屋探し 家電】

新生活をスタートするにあたって家具や家電買い揃えないといけませんよね…(;´Д`) 

今回はグローバルセンターのアイドル(グローバルセンターでアルバイトをしている現役香川大学生)の私が,一人暮らしを通して感じた家具家電についてをゆるーく記事にしました(^^) 

お引越しや家電選びの際に参考にしていただけたら幸いです(^^♪

~買い!な家具・家電編~ 

■冷蔵庫・冷凍庫 

冷蔵庫・冷凍庫は 小さい もので大丈夫です !!

自炊組の私ですら冷蔵庫は小さいもので十分だと感じました 

(香川大学では、ミールカードという食堂定期券を利用している人のことを「ミーラー」と呼ぶのに対して,利用していない人で一人暮らしをしている人のことを自炊組と呼ぶ) 

その理由として,一般的に「一人だと食べる量が少ないから」と言われますが, 

一番は「外食が増えるから」です。 

比較的,自ら外食を選ばないタイプの人でも, 

サークルの集まりの後バイト終わりにご飯に誘われて行くことが多くなります 

また飲食店のアルバイトをしているとまかないをいただくことがあるので 

余計, 自宅でご飯を食べなくなります。。。。

 

■ケトル・ウォーターサーバー 

コンロが1つしかないお部屋ったら絶対必須!! 

調理しながらお湯を沸かせないのは本当に不便!! 

私の住んでいる部屋はIHコンロが1口しかないので痛感しました・・・ 

ちなみに私はケトルではなくて温水も出るウォーターサーバーを使っています 

香川県はしばしば水不足に見舞われるので,水の備蓄も兼ねて愛用しています !

当社スタッフは浄水器を愛用している方が多数!!!

 

■炊飯器 

一人暮らし用の小さめの炊飯器(1.5合炊きなど)を選ぼうとしている人は

ちょっと待った!! 

何回も何回も炊くことになるので小さい炊飯器はおすすめしません! 

私は週に一回,6合を一度に炊いて0.5合ずつラップに包んで冷凍ご飯にしてストックしています。 

こうすることでご飯を炊く頻度が劇的に減ります! 

冷凍しておけば腐らないので,一人暮らしといえど炊飯器は大きいものを選ぶことをおすすめします! 

あと.炊飯器レシピとか今流行ってますよね・・・・ 

「そんなご飯を炊くことなんてないよ。。。」

って思ってる人も炊飯器は持っておくと便利かもしれませんね♪ 

また,炊飯器レシピで紹介されている炊飯器は3~5ほど炊けるものが多いので 

そういった面でも大きめの炊飯器を買うほうがいいと思います(^^♪ 

 

■収納 

収納は入居前の想定の3倍は必要だと思ったほうがいいと思われます!! 

お部屋に備え付けてあるクローゼットや押入れだけでは絶対に足りない! 

大学で使う教科書や講義資料としてもらうプリントなどを収納する本棚 

シーズンオフの衣類の収納する収納ボックスが意外と必要になってきます 

 

~買わなくてもいいかな・・・な家電編~ 

 

■掃除機 

実は私は掃除機を持っていません 

私は掃除機の代わりにクイックルワイパーをかけています 

大学生は夜に帰宅することもしばしば。。。 

在宅中である夜中に掃除機をかけるのにも近所迷惑なんじゃないかな。。。 

賃貸だし床とか壁とか傷つけたくない。。。 

といろいろ考えた結果.私は掃除機を買わない選択をしました! 

また,一人暮らしの狭いお部屋に掃除機を置くと結構邪魔になります 

なので掃除機を買うことはあまりおすすめしません!! 

 

■テレビ 

テレビのない生活なんてありえない。。。 

一人暮らしを始める前まではそう思っていました。 

が,案外そうでもありませんでした (´∀`*)

テレビを買うとテレビ台も買わないといけないのでかなり場所をとります 

また,テレビを持っている人から「テレビもらってくれん?」的な連絡がよく回ってきます 

テレビを買って後悔をしている人を見てきたので

テレビはおすすめしません  

音がなくてどうしてもさみしい時,私はラジオを流しています ♪

 

■プリンター 

レポートを提出するときに必要なんじゃないかと思われがちですが,

最近は大学のクラウドサービスやメールなど提出することがほとんど。

レポートを印刷する機会は少ないです

たまに紙媒体での提出が求められることがありますが,

香川大学、学校内に設置されているプリンターで十分でした. (´ε`;)

私の持っているプリンターの使用頻度は本当に本当に低いのでプリンターの上は

物置になっています(TwTlll)

 

~家具家電買い方~ 

どのタイミングでどこの家電屋さんで買うかも重要!! 

私は両親の力を借りて,実家で揃えてから引越しをしました 

しかし,引っ越したあとに,「収納が少ない」,「椅子がない」ことに気づき,

あとで自分で買いに行きました。 

しかし,買ったはいいものの,車を持っていないので持ち帰ることができず

結局郵送してもらいました。。。

が,送料がかなり発生してしまいましたΣ(|||▽||| )

絶対に,を持っている先輩や友人の力を借りて一緒に買い物するのがおすすめです。 

 

また最近はリユースショップで済ませるのもありかもしれません! 

4年という短い間しか使わないなら新品を買うのはもったいない。。。 

入居時に家電や家具をリユースショップで購入し,

退去すると同時にリユースショップで売ってしまえば,

実家に持って帰る必要もなくなります♪

 

~まとめ~ 

グローバルセンターでは家電付きのお部屋のご用意もございます!!! 

ただでさえ入学準備でバタバタする春休み。せっかくなら遊びたいですよね! 

家電付きのお部屋なら,家電の購入費用&手間なしでお引越しができます!! 

家電10点セットの楽ラク入居のお部屋も,重たい家電3点セットのお部屋もございます!! 

当店では思い描く香川大学の素敵なキャンパスライフにあわせて、ピッタリの賃貸物件・オススメエリアをごルームアドバイザーがご紹介させていただきます☆ 

香川大学生さんのお部屋探しは、番町店:087-833-6000までお気軽にお問い合わせください♪♪ 

夏季休暇のお知らせ

 

 

いつも大変お世話になります。

誠に勝手ながら、下記日程でお休みさせて頂きます。


【夏季休業】2022年8月12日(金)~2022年8月15日(月)

     ※8月11日(木)は全店舗営業致します!

お問い合わせにつきましては、2022年8月16日以降の対応となります。

お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

 

アパマンショップ番町店
TEL:0120-220-778

ご来店予約はこちら

オンライン部屋探しはこちら

 

★☆★☆★☆★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★☆★☆★☆★

アパマンショップ 店舗・スタッフ情報

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら

香川大学の学生はどのエリアの賃貸物件に住んでる?~農学部編~

こんにちは。
先日は香川大学の教育学部・法学部・経済学部の3年次編入試験でしたね。

そして10月になると、香川大学の総合型選抜試験も始まってきますね。

11.12月には合格発表があり、香川大学合格が決まった学生さんは年内から賃貸物件を探して決めてくという流れになります。

そこで今回は毎年香川大学に入学する学生さん・親御さんが直面する悩みにお答えしようと思います。

それはどのエリアで賃貸物件を探せばいいのかという悩みです。

以前はは香川大学創造工学部・医学部編でした。
今回第三弾は香川大学農学部の学生さんの賃貸事情・どのエリアに住んでるいるのかをご説明していきます。

 

香川大学にはどんな学部があるの?

香川大学には大きく分けて5つの学部があります。
・香川大学 経済学部
・香川大学 法学部
・香川大学 教育学部
・香川大学 創造工学部
・香川大学 農学部
・香川大学 医学部

香川大学のキャンパスは?

香川大学のキャンパスは4つあります。

・香川大学 幸町キャンパス
・香川大学 林町キャンパス
・香川大学 三木医学部キャンパス
・香川大学 三木農学部キャンパス

香川大学 幸町キャンパス

住所:香川県高松市幸町1番1号

高松市内中心部にあり、経済学部・教育学部・法学部の3つの学部があります。

医学部・創造工学部・農学部の学生さんも1年次は共通科目があり、授業を受けることになります。

街中で通行量の多く利便性のよい平地にあります。キャンパスのある幸町は、商店街が近く交通が集中する中心部といえます。生活に必要な施設や店はすべて自転車で行ける距離なので、大変生活しやすい立地です。高松駅のあるサンポートまで自転車で10分程度。日常に海を感じられる環境です。

香川大学幸町キャンパスって?

香川大学 林町キャンパス

住所:香川県高松市林町2217-20

香川大学幸町キャンパスや高松市中心部より7~8㎞離れた場所にあります。

学部は創造工学部があります。

元空港跡地の広く静かな平地、高松市林町の香川インテリジェントパーク内に創造工学部キャンパスはあります。とても広大な土地なので風がよく通り、夏は木が生い茂っているので木陰が涼しく歩いて散歩をしても非常に気持ちいいです。

香川大学林町キャンパスって?

香川大学 三木医学部キャンパス

香川県木田郡三木町池戸1750-1

香川大学幸町キャンパスより約11㎞離れた場所にあります。

見晴らしのよい穏やかな小高い丘の上に立つキャンパスで、香川県の東部(東讃)に位置する三木町にあります。農学部の近くで非常にのどかでおだやかな雰囲気があり、落ち着きがある土地です。

香川大学三木医学部キャンパスって?

香川大学 三木農学部キャンパス

香川県木田郡三木町池戸2393

香川大学幸町キャンパスより約12㎞離れた場所にあります。

周辺に平家の一軒家や農地が広がる穏やかな土地で、高松中心部からは離れますが、植物や動物の研究を行うには最適な環境です。

香川大学三木農学部キャンパスって?

 

香川大学農学部の学生が通うキャンパスは?

香川大学農学部の学生が通うキャンパスは基本は香川大学三木農学部キャンパスです。

ただ、1年次は幸町キャンパスで共通科目の講義が多く、農学部キャンパスより幸町キャンパスで講義の割合が多いようです。

香川大学農学部の在校生にお伺いすると、2年次からは香川大学三木医学部キャンパスの頻度が増えほぼ三木農学部キャンパスでの授業になるようです。

幸町キャンパスへ通う割合 農学部キャンパスへ通う割合
1年次 週3~4回 週1.2回
2年次 週0回 週4~5回

*あくまで目安のため参考程度に参照ください。

香川大学農学部向け一人暮らし賃貸マンション・賃貸アパートを探す

 

香川大学農学部の学生はどのあたりに賃貸物件を借りてるの?

大きく分けて3パターンあります。

①香川大学幸町キャンパス周辺
②中間エリア
③香川大学三木農学部キャンパス周辺

アパマンショップ番町店で、過去3年間賃貸物件を契約頂いた香川大学医学部の学生さんの統計を取ると以下のようになりました。

①香川大学幸町キャンパス周辺 → 約90%
②中間エリア → 約5%
③香川大学三木農学部キャンパス周辺 → 約5%
*2016年10月1日~2019年3月31日までに賃貸物件を契約頂いた学生さん調べ

 

①香川大学幸町キャンパス周辺で賃貸物件を借りる

初めての賃貸、初めての一人暮らしなので、1年次に通学頻度の多い香川大学幸町キャンパス周辺で賃貸物件を借りるパターンです。

農学部キャンパスへは電車で通学し、農学部キャンパスの授業が増える2年次くらいを目途に引っ越しをする学生さんもいらっしゃいます。

ただ、香川大学農学部の先輩学生さんに伺うと、アルバイトもしやすい幸町キャンパスエリアの瓦町駅や花園駅周辺に住んで、引越しせずに4年間住むという先輩が多かったです

②中間エリアで賃貸物件を借りる

幸町キャンパス・農学部キャンパスどちらにも通えるよう中間エリアで賃貸物件を借りるパターンです。

本当の中間より、幸町キャンパス寄りの花園駅周辺に住む方が多いです。

③香川大学三木農学部キャンパス周辺で賃貸物件を借りる

1年次は幸町キャンパスまで離れますが、2年次以降を見越して、農学部キャンパス周辺で賃貸物件を借りるパターンです。

引越しをしなくて良いのですが、不慣れな1年次に通学時間がかかるというデメリットはあります。

また、先輩の声を聞くと、香川大学農学部に近いと少しお店が少なく、アルバイト等の選択肢が幸町キャンパスエリアに比べると少なくなるデメリットもあるようです。

 

まとめ

香川大学農学部の学生さんが賃貸物件を探す際、一番目に悩むポイントが今回の住むエリアだと思います。

毎年皆さんに本当によくお問い合わせ・ご相談を頂きます。

物件を探す時期にもよって、希望するエリアに賃貸物件が多い少ないもあると思います。

正解はないのですが、過去の傾向からいくと悩んだときは幸町キャンパス周辺を選んで、住んでみながら、自分のライフワーク(バイト・部活・学校・部活etc)に合わせて、途中で引っ越しするのかしないのかを決めてもいいのかなと思います。

 

香川大学農学部の学生さんのお部屋探しの流れはこちら♪

香川大学農学部向け一人暮らし賃貸マンション・賃貸アパートを探す

 

★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★

番町店 店舗・スタッフ情報はこちら!

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら!

 

 

 

 

香川大学の学生はどのエリアの賃貸物件に住んでる?~医学部編~

こんにちは。
先日は香川大学の教育学部・法学部・経済学部の3年次編入試験でしたね。

そして10月になると、香川大学の総合型選抜試験も始まってきますね。

11.12月には合格発表があり、香川大学合格が決まった学生さんは年内から賃貸物件を探して決めてくという流れになります。

そこで今回は毎年香川大学に入学する学生さん・親御さんが直面する悩みにお答えしようと思います。

それはどのエリアで賃貸物件を探せばいいのかという悩みです。

先日は香川大学創造工学部編でした。
今回第二弾は香川大学医学部の学生さんの賃貸事情・どのエリアに住んでるいるのかをご説明していきます。

 

香川大学にはどんな学部があるの?

香川大学には大きく分けて5つの学部があります。
・香川大学 経済学部
・香川大学 法学部
・香川大学 教育学部
・香川大学 創造工学部
・香川大学 農学部
・香川大学 医学部

香川大学のキャンパスは?

香川大学のキャンパスは4つあります。

・香川大学 幸町キャンパス
・香川大学 林町キャンパス
・香川大学 三木医学部キャンパス
・香川大学 三木農学部キャンパス

香川大学 幸町キャンパス

住所:香川県高松市幸町1番1号

高松市内中心部にあり、経済学部・教育学部・法学部の3つの学部があります。

医学部・創造工学部・農学部の学生さんも1年次は共通科目があり、授業を受けることになります。

街中で通行量の多く利便性のよい平地にあります。キャンパスのある幸町は、商店街が近く交通が集中する中心部といえます。生活に必要な施設や店はすべて自転車で行ける距離なので、大変生活しやすい立地です。高松駅のあるサンポートまで自転車で10分程度。日常に海を感じられる環境です。

香川大学幸町キャンパスって?

香川大学 林町キャンパス

住所:香川県高松市林町2217-20

香川大学幸町キャンパスや高松市中心部より7~8㎞離れた場所にあります。

学部は創造工学部があります。

元空港跡地の広く静かな平地、高松市林町の香川インテリジェントパーク内に創造工学部キャンパスはあります。とても広大な土地なので風がよく通り、夏は木が生い茂っているので木陰が涼しく歩いて散歩をしても非常に気持ちいいです。

香川大学林町キャンパスって?

香川大学 三木医学部キャンパス

香川県木田郡三木町池戸1750-1

香川大学幸町キャンパスより約11㎞離れた場所にあります。

見晴らしのよい穏やかな小高い丘の上に立つキャンパスで、香川県の東部(東讃)に位置する三木町にあります。農学部の近くで非常にのどかでおだやかな雰囲気があり、落ち着きがある土地です。

香川大学三木医学部キャンパスって?

香川大学 三木農学部キャンパス

香川県木田郡三木町池戸2393

香川大学幸町キャンパスより約12㎞離れた場所にあります。

周辺に平家の一軒家や農地が広がる穏やかな土地で、高松中心部からは離れますが、植物や動物の研究を行うには最適な環境です。

香川大学三木農学部キャンパスって?

 

香川大学医学部の学生が通うキャンパスは?

香川大学医学部の学生が通うキャンパスは基本は香川大学三木医学部キャンパスです。

ただ、1年次は幸町キャンパスで共通科目の講義が多く、林町キャンパスより幸町キャンパスで講義の割合が多いようです。

香川大学医学部の在校生にお伺いすると、1年後期や2年次からは香川大学三木医学部キャンパスの頻度が増えいき、2年次にはほぼ三木医学部キャンパスでの授業になるようです。

幸町キャンパスへ通う割合 医学部キャンパスへ通う割合
1年次 週3回 週2回
2年次 週0回 週5回

*あくまで目安のため参考程度に参照ください。

香川大学医学部向け一人暮らし賃貸マンション・賃貸アパートを探す

 

香川大学医学部の学生はどのあたりに賃貸物件を借りてるの?

大きく分けて3パターンあります。

①香川大学幸町キャンパス周辺
②中間エリア
③香川大学三木医学部キャンパス周辺

アパマンショップ番町店で、過去3年間賃貸物件を契約頂いた香川大学医学部の学生さんの統計を取ると以下のようになりました。

①香川大学幸町キャンパス周辺 → 約45%
②中間エリア → 約10%
③香川大学三木医学部キャンパス周辺 → 約45%
*2016年10月1日~2019年3月31日までに賃貸物件を契約頂いた学生さん調べ

①香川大学幸町キャンパス周辺で賃貸物件を借りる

初めての賃貸、初めての一人暮らしなので、1年次に通学頻度の多い香川大学幸町キャンパス周辺で賃貸物件を借りるパターンです。

医学部キャンパスへは電車・バスで通学し、医学部キャンパスの授業が増える1年次の11.12月~3月くらいを目途に引っ越しをする学生さんもいらっしゃいます。

創造工学部と比べると、2年生までには引越しする学生さんが多いと思います。

また、一概には言えませんが、住替えする際は、1LDKで駐車場付きという賃貸物件を探す学生さんが多いかと思います。

②中間エリアで賃貸物件を借りる

幸町キャンパス・医学部キャンパスどちらにも通えるよう中間エリアで賃貸物件を借りるパターンです。

医学部キャンパスには車通学も可能なので、幸町キャンパスには電車通学、医学部キャンパスには車通学か電車通学という学生さんが多いかと思います。

③香川大学三木医学部キャンパス周辺で賃貸物件を借りる

1年次は幸町キャンパスまで離れますが、2年次以降を見越して、医学部キャンパス周辺で賃貸物件を借りるパターンです。

通学時間の目安として、医学部キャンパスまでは自転車10分~20分、幸町キャンパスまでは琴電というで電車に20分前後乗り、その後自転車で10分といった感じでしょうか。

引越しをしなくて良いのですが、不慣れな1年次に通学時間がかかるというデメリットはあります。

また、医学部方面はファミリーの方も多いエリアなので、早めに香川大学医学部に合格が決り、11.12月から4月に入る賃貸物件を探す場合、4月まで家賃発生を待ってくれず、申込の1ヵ月後くらいから家賃を払わないといけない物件が、幸町キャンパスエリアに比べて多い傾向があるのもデメリットかと思います。

 

まとめ

香川大学医学部の学生さんが賃貸物件を探す際、一番目に悩むポイントが今回の住むエリアだと思います。

毎年皆さんに本当によくお問い合わせ・ご相談を頂きます。

物件を探す時期にもよって、希望するエリアに賃貸物件が多い少ないもあると思います。

正解はないのですが、過去の傾向からいくと悩んだときは幸町キャンパス周辺を選んで、住んでみながら、自分のライフワーク(バイト・部活・学校・部活etc)に合わせて、途中で引っ越しするのかしないのかを決めてもいいのかなと思います。

 

香川大学医学部の学生さんのお部屋探しの流れはこちら♪

香川大学医学部向け一人暮らし賃貸マンション・賃貸アパートを探す

 

★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★

番町店 店舗・スタッフ情報はこちら!

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら!

 

 

 

 

香川大学生が賃貸物件を探すのはいつがいいの?おすすめの時期教えます

こんにちは。先日ご来店頂いた香川大学の学生さんより「賃貸物件を探すのにおすすめの時期はありますか?」「今部屋を決めたらいつ頃から家賃がかかりますか?」とご質問を受けました。

そこで今回は、香川大学の学生向け賃貸物件を探すおすすめの時期や家賃の発生時期についてご説明いたします。

今回は、香川大学の在校生と新入生の場合に分けておりますので、参考にしてみてください。

賃貸物件を探すのにおすすめの時期

香川大学の在校生が賃貸物件を探すのにおすすめの時期は?

香川大学の学生(在校生)さんが賃貸物件を探すのにおすすめの時期は4月~11月です。
4月~11月頃は12月~3月と比べ、賃貸物件を探す学生さんが少ないので、ゆっくり物件を探すことが可能です。

12月~3月に比べ、退去された実際のお部屋を内見できる可能性も高いので、納得したうえで、お部屋を決定することができやすくなります。

香川大学生の一人暮らし向け賃貸マンション・賃貸アパートを探す

香川大学の新入学生が賃貸物件を探すのにおすすめの時期は?

香川大学の学生(新入学生)さんが賃貸物件を探すのにおすすめの時期は12月~2月です。
この時期は1年で一番賃貸物件を探す学生さんが多い反面、卒業や転勤で引っ越しをする方も多い時期なので、他の時期に比べ空き物件がたくさん出てきますので、よりたくさんの賃貸物件の中から探すことが可能です。

空き物件は増えるのですが、高松市では遅くとも退去する1ヶ月前までに解約通知書を提出する物件が多く、空き情報はでているけれどまだ卒業生が入居中で内見ができない賃貸物件もあります。

その場合は、現地を外までご案内したり、入居前に撮影したお部屋の写真や360°パノラマ動画を見て頂くことも可能です。

【360°パノラマ画像】
実際にお部屋にいるような感覚で360°の部屋を自宅に居ながら見ることが出来ます♪
各カテゴリー(キッチン・居室・風呂・トイレなど)に分けて実際の動線も考えながら賃貸物件を探すことも可能です。

是非一度体験してみてください!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

香川大学生の一人暮らし向け賃貸マンション・アパートを360°動画で探す

香川大学生の一人暮らし向け賃貸マンション・賃貸アパートを探す

すでにお部屋を決定した新入学生さんがまだ入居していない部屋を内見できるケースも多いので、その旨不動産屋さんに聞いてみるのもおすすめです。

 

家賃はいつからかかるの?

通常は賃貸物件の申込をした日から約1ヶ月後が目安

通常は賃貸物件の申込をした日から約1ヶ月後が目安です。

申込とはこの物件に決定しますと伝えた日のことです。
そこから契約日までが約1ヶ月が目安です。
契約日=家賃が発生する日=鍵を渡せるようになる日です。

あくまで目安なので、交渉により契約日を延ばす相談ができることもあります。

香川大学生の一人暮らし向け賃貸マンション・賃貸アパートを探す

時期によっては2~4ヶ月先でも交渉可能

時期によっては2~4ヶ月先でも交渉が可能です。

なぜかというと・・・
推薦入試などで早めに合格が決まった新入学生さんが12月前後から賃貸物件を探し始めるからです。

アパマンショップ高松番町店では、約30年香川大学生のお部屋探しのお手伝いをしていることから、12月頃に賃貸物件を申込しても家賃発生は4月からでOKの承諾を頂いている賃貸物件が多いのです。

香川大学生向けの賃貸物件をお持ちのオーナー様は香川大学生のお部屋探しの傾向をご存知の方が多いのもその要因かと思います。

社会人向けの少し家賃が高めの賃貸物件の場合は、少し交渉がしにくい場合もあるので、その場合はお問い合わせしてみましょう。

香川大学の新入学生におすすめの合格前予約システムをうまく活用しよう♪

まずはこちらをチェック!部屋探しの流れ!

まとめ

香川大学向けの賃貸マンション・アパート探すおすすめの時期や家賃発生についてご説明致しました。

時期によって賃貸物件数の多い時期、家賃発生や条件面を交渉しやすい時期がありますので、上手な賃貸物件探しをしましょう。

香川大学生の一人暮らし向け賃貸マンション・賃貸アパートを探す

 

★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★

番町店 店舗・スタッフ情報はこちら!

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら!