香川大学の学生さんが賃貸アパートを探す際に、設備欄などで「CATV付き」や「CATV対応」などと目にしたことはないでしょうか?
先日、賃貸マンションを探しに来られた香川大学の学生さんにもCATVって何ですか?とご質問を頂きました。
CATVとは、ケーブルテレビのことで、「Community Antenna TeleVision(コミュニティ アンテナ テレビジョン)」の略語です。
そもそもケーブルテレビとは、地上波や衛星放送などが映りにくい地域で映像を受信できるよう対策したことが始まりです。
現在では、BS放送やCS放送も視聴可能だったり、インターネットや固定電話などのサービスにも発展していたりと、ケーブルテレビはさまざまな分野で幅広く使えるツールとなっています。
しかし、CATV付きの賃貸物件に引越しする際に、「ケーブルをつなぐだけで番組が見られるの?」「契約が必要なの?」「追加で費用はかかるの?」などと疑問に思われると思います。
今回は、香川大学の学生さん向けCATV付きの賃貸マンションのメリットと注意点、料金などについてもご説明してきます。
香川大学生のよくある質問:CATV対応マンションって何?
CATVとは、ケーブルテレビのことで、「Community Antenna TeleVision(コミュニティ アンテナ テレビジョン)」の略語です。
そもそもCATVとは、地上波や衛星放送などが映りにくい地域で映像を受信できるよう対策したことが始まりです。
現在では、BS放送やCS放送も視聴可能だったり、インターネットや固定電話などのサービスにも発展していたりと、ケーブルテレビはさまざまな分野で幅広く使えるツールとなっています。
つまり、CATVが対応している賃貸マンションであれば、BSやCSアンテナを設置しなくてもBSやCSでお気に入りのアニメやスポーツ観戦をすることができます。
香川大学生のよくある質問:CATV対応マンションに住むメリットは?
CATV対応物件に入居した場合に得られるメリットを3つ説明します!
CATV対応マンションは安定したテレビ視聴ができる
アンテナ設置が不要で、ケーブルによる有線接続なので悪天候や積雪などによる設備の故障や通信障害などの心配がなく、テレビをご覧いただけます。
CATV対応マンションはチャンネル数が多い
地上波デジタル放送はもちろん、BS放送やCS放送など、契約内容によってさまざまなチャンネルを視聴できます。
CATV対応マンションはセット割引きが受けられる事がある
CATV対応マンションはネットやテレビ、固定電話などのセット割引きが受けられることがあります。
各CATV会社では、テレビ契約だけでなく、インターネットや固定電話の契約とのセット割引きサービスを展開していることが多いようです。
香川大学生のよくある質問:マンションでCATVを見る場合の料金は?
ここまでいくつか解説してきましたが、実際に金額はかかるの?という疑問があります。
結論としては、物件によって違ってきます。
というのも、物件によってはCATVの専用チューナーがもともと導入されているところもあったり、一定のチャンネルだけ無料で視聴することができる設定になっていたりなど、CATV対応であっても物件によって様々です。
ただし、基本的にはCATV会社と契約し、専用チューナーをレンタル、もしくは購入することで、地域のローカルチャンネルをはじめ、BS放送やCS放送なども見られるようになります。
「CATV対応マンション」という記載があった場合は、視聴に関する詳しい条件について、スタッフまでお問い合わせ頂ければ、確認しお知らせさせて頂きます。
また、現在当社アパマンショップ高松番町店(香川大学前)では、無料でCATVさんのチャンネル設定も行っておりますので、CATV対応マンションをご決定頂いた場合は、ぜひお声がけくださいね。
CATV対応マンションをお探しの香川大学生さんへ
「CATV対応マンション」とは、多くのチャンネル数を視聴することが可能となるケーブルテレビの設備が整った物件です。
しかし、CATVを見るためには、CATV会社と契約をする必要があり、チャンネルによっては、さらに毎月の視聴契約が必要となることもあります。
また、現在当社アパマンショップ高松番町店(香川大学前)では、CATVの無料チャンネルの設定取次も行っておりますので、CATV対応マンションをご決定頂いた場合は、ぜひお声がけくださいね。
香川大学の学生さんで賃貸マンションをお探しの方は是非アパマンショップ高松番町店(香川大学前)にご相談下さい!
★☆★☆★☆★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★☆★☆★☆★