香川大学生のよくある質問:賃貸マンションを借りる際の抵当権って何?

突然ですが、賃貸マンションをお探しの香川大学生の皆さん!

「抵当権」という言葉を聞いたことがありますか?

私も賃貸の仕事をするまでは、聞いたこともありませんでしたが、先日賃貸マンションをご決定頂いた香川大学の学生さんより「抵当権って何ですか?」という質問を頂きました。

賃貸マンションを借りる前に宅地建物取引士が重要事項説明を行う事が宅建業法により義務づけられており、その説明の中で必ず説明があります。

今回は、賃貸マンションを契約する際に、抵当権とはそもそも何なのか?あるとどうなのか?などをご説明していきます。

是非お部屋探しの際の知識として知っておいてください。

香川大学生からの質問:①賃貸マンションの抵当権って何?

賃貸マンションや賃貸アパートを新築したり、購入する際に、なかなか一括で支払えるオーナーさんは少なく、ほとんどの方が銀行等からお金を借りて行います。

その際、銀行等(債権者)が賃貸マンションに抵当権を設定します。

万が一、借りたオーナーさんが返済できなくなった場合、銀行はその賃貸マンションを競売にかけて、その代金で返済をしてもらうというものです。

担保(たんぽ)

買主が借りたお金等の返済ができなくなってしまった時に、貸主(銀行側)がお金を返してもらうために、担保を取ります。

その担保を取る方法として代表的なものが今回のテーマである「抵当権」です。

弁済(べんさい)

簡単に言うと、買主が借主に借りたお金を返すことです。

住宅ローンなどは、抵当権を設定する際に非常に多いケースで、マンションを建てたり買う場合もこのケースが多いです。

抵当権の実行

香川大学生向けの賃貸マンションでいうと、オーナーさんが銀行から借りて建てたマンションの返済が出来なくなった場合、銀行がそのマンションを売ってお金を回収するといった形になります。

 

香川大学生向け賃貸アパートを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

香川大学生からの質問:②希望の賃貸マンションで注意することは?

では、実際に香川大学生が賃貸マンションを探す際、希望の賃貸マンションに抵当権がある場合はどういったことに注意すればよいのでしょうか?

もし、借りた賃貸マンションのオーナーさんが、毎月の返済が出来ずに、競売(物件を強制的に売られる)になっても次の方が買ってから6ヶ月間は入居者さんは引越ししなくても大丈夫です。

ただ、かなり稀なケースですが、新しいオーナーさんが物件を買った後、退去してほしいと連絡があえう場合があります。

その際は、連絡があってから6ヶ月以内に次のマンション等へ引越しをしないといけなくなってしまいます。

私も10年以上、香川大学生さんのお部屋探しのお手伝いをしておりますが、ほとんどの場合は、万が一競売になってしまったとしても、そのまま住んで良いとなる事が多いです。

 

香川大学生向け賃貸アパートを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

香川大学生からの質問:③賃貸マンションは全部抵当権があるの?

抵当権は、全ての賃貸マンションにあるわけではありません。

ただ、割合としては多くの賃貸マンションには抵当権があるのが現状です。

「香川大学生からの質問:①賃貸マンションの抵当権って何?」でご説明したように賃貸マンションを建設したり、買ったりする多くの場合、何千万・億という金額が必要になりますので、なかなか一括で支払える方は少なく、ほとんどのオーナーさんが銀行からお金を借りて、マンションを購入するようになる為です。

なので、希望の賃貸マンションに抵当権があるからといって、必要以上に心配されなくても大丈夫かと思いますし、もちろんないに越したことはありませんが、抵当権をない物件を探す方が難しくなると思います。

 

香川大学生向け賃貸アパートを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

香川大学生からの質問:④抵当権がない賃貸マンションはある?

割合は少ないですが、もちろん抵当権がないマンションはあります。

オーナーさんが、お金を借りていたとしても、ローンの支払いが終われば、抵当権がなくなります。
その場合は、抵当権が実行されて、競売になってしまうことはなくなります。

ただし、物件の売買が行われオーナーさんが変更する場合があり、その場合、新オーナーさんに抵当権が設定されることもあるので、上記②の「退去しなくてはいけない」という事が絶対に起こらないというわけではありません。

数としては抵当権がある賃貸マンションの方が多いと思います。(特に築が新しいほどその傾向は強いと思います)

 

香川大学生向け賃貸アパートを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

まとめ

「貸したお金が返済されない場合、不動産を強制的に売却してお金を回収する権利を設定しているのが抵当権」です。

「住んでいるアパート・マンションが競売に掛けられ退去」という事例は中々あることではありませんが、その可能性まで含めリスクや借主様に不利なこともお伝えし、ご納得のうえで、契約して頂くための重要事項説明になります。

契約書、重要事項説明書の内容にどのような意味があるのか事前に知っておいた方が、安心ですよね♪♪

当社アパマンショップ高松番町店(香川大学前)では、抵当権はもちろん、ご不明な点、ご不安なことをきちんと説明したうえで、多くの賃貸マンションから学生さんにぴったりのお部屋をご紹介・ご提案させて頂きます。

香川大学の学生さんで賃貸マンションをお探しの方は是非アパマンショップ高松番町店(香川大学前)にご相談下さい!

香川大学生向け賃貸アパートを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

★☆★☆★☆★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★☆★☆★☆★

 

 

アパマンショップ 店舗・スタッフ情報

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら

洪水・高潮・津波って何?香川大学生が物件探しで気を付けるポイントは?

お部屋探しをしている香川大学の学生の皆さん、こんにちは!

突然ですが、先日お部屋探しされているお香川大学生の親御様から、「香川県って水害被害など少ないと聞いたけど実際どうなんですか?」というご質問をいただきました。

そこで、水害被害にはどのようなものがあるのか、お部屋探しの際にどのような点に注意したらよいのか、お住まいいただいた後に気を付けることなどまとめてみました!

香川大学生が物件探しの際に知っておきたい事①:水害被害とは?

そもそも水害被害とは?

水害の代表的なものには、「洪水」「高潮」「津波」による被害が挙げられます。

洪水災害とは?

一般的に洪水被害とは「堤防の決壊や河川の水が堤防を越えたりすることにより起こる氾濫」のことを言います。

つまり、大雨などを原因として、河川の流量が異常に増加することによって堤防の浸食や決壊、橋の流出等が起こる災害のことを指します。

高潮と津波被害の違いはなに?

洪水被害が河川からの被害に対し、高潮・津波被害は海からの水害被害になります。それぞれの違いは、被害の発生源です。

高潮被害とは?

「高潮」とは、発達した低気圧により波浪(高波やうねり)が発生して、海面の高さがいつもより異常に高くなる現象のことです。

大型台風が到来したときなどに高潮被害が発生することがよくあります。

津波災害とは?

「津波」とは、海底の急激な地形の変化により海面が盛り上がる現象を言います。

つまり、地震などの大きなエネルギーによって海底が変形して起こる水害被害です。

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

香川大学生が物件探しの際に知っておきたい事②:ハザードマップって何?

こうした災害が今後自分たちの地域にどのような被害を与える可能性があるのか、、、

そうした被害の想定を教えてくれるマップがございます!それが「ハザードマップ」です。

「ハザードマップ」とは、自分の住んでいる地域の周辺で台風、大雨といった災害が起こったときに、どこにどのような危険があるか、また、災害が起こった場合はどこに避難したら良いのかという情報を地図上にまとめたものです。

事前にこうしたハザードマップにも目を通してみて、住みたい場所がどのような地域の特色があるのかをつかんでみるのが、大事なポイントかもしれませんね!

ハザードマップの説明義務

日本は他国と比較して可住地面積(人が住める面積)の割合が低く、どうしても平地が多い河川沿いや、海沿いに住居が多く立地しています。実際に高松市の市街地も港を中心として町が開かれているエリアですよね。

つまり、水辺に近いところに住居が多くなるので、最初に説明した「水害被害」が比較的多く発生してしまうのです。

また近年、通常の水害に加えゲリラ豪雨や集中豪雨などによる水害被害も全国的に多発しています。こうした状況を受け、昨年より賃貸借契約の際に「ハザードマップ」の説明が不動産業者に義務付けられました。

香川大学生が物件探しの際に知っておきたい事③:入居後に気を付ける事

香川大学が立地している高松市は、港町という特色もあり、海抜が全体的に低いエリアです。(ハザードマップ上では水害被害の可能性があるエリアが広く分布しております)

そこで海と川に囲まれた高松市に住むうえでは「水害をはじめとした自然災害と向き合う姿勢」が大切となります。

避難場所を確認する

高松市でも地域の避難所を記載した、避難所のマップを作成しております。

当店でももちろん避難場所の記載があるハザードマップをお渡しさせていただいております。

ご入居後、一番近くの避難所までの経路や所要時間は必ず確認しておきましょう!災害が来てからでは遅いので、事前の準備が必要です。

どうやって避難する?

 

水害が発生した際には、屋外に出ると危険な場合もあります。その際はその建物のより高いところへ(上の階などへ)避難する「階上避難」という方法もございます。

避難の仕方なども様々ございますので、事前にケースバイケースで避難の仕方などを調べてみるのもいいかもしれません!

香川大学周辺で賃貸物件をお探しの学生の皆様へ

自然災害すべてに対してですが、事前の備えが非常に大切になります。

その地域の特色を知っていること、その特色を踏まえ安全な場所を事前に確認すること、避難方法などを具体的に考えてみること。

当社アパマンショップ高松番町店(香川大学前)では、香川大学周辺を熟知したスタッフが皆様をお待ちしております。ご不明な点、ご不安なことをきちんと説明したうえで、多くの賃貸マンションから学生さんにぴったりのお部屋をご紹介・ご提案させて頂きます。

香川大学の学生さんで賃貸マンションをお探しの方は是非アパマンショップ高松番町店(香川大学前)にご相談下さい!

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

★☆★☆★☆★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★☆★☆★☆★

 

 

アパマンショップ 店舗・スタッフ情報

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら

香川大学生が物件探しの際に知っておきたい事:アスベスト(石綿)とは?

ニュースやネットなど、意識すると何かと目にすることの多いアスベスト。

主に建材製品として生活のあらゆるところで使用されてきたアスベストについて、今回はアスベストとは?に始まり、皆さんの生活にどれほど関わっているか、現在建築済み建物における調査義務までご説明していきます。

香川大学生が物件探しの際に知っておきたい事:アスベストとは?

アスベストは、石綿(せきめん、いしわた)とも呼ばれる、
天然の非常に細い繊維状の鉱物(太さ:髪の毛の1/5000程度)です。

耐熱・対磨耗性にすぐれているため、建築材や電気製品、自動車、家庭用品などに広く利用されてきました。

建物の例としては、病院、学校、駅、遊技場など人の多く集まる建物で、火災に備えた「耐火被覆材」としてアスベストが使われていました。

代表的なものは3種類となり、白石綿(クリソライト)・青石綿(クロシドライト)・茶石綿(アモサイト)です。

香川大学生が物件探しの際に知っておきたい事:アスベストの健康被害について

アスベストを吸い込むとそのおよそ数十年後にがんなどの病気になることは元々知られていました。

知られてはいたものの、建設業や石綿製品工場の労働者だけにみられる職業病と考えられていましたが、実はそれ以外の人に対しても著しく健康被害を及ぼすものとして、後々発覚することとなったのです。

その事件が2005年、クボタのアスベスト事件です。
クボタのアスベスト工場周辺の住民にアスベストによる疾患発症が判明したのです。

その後、甚大な健康被害をもたらすと判明したアスベストを使用した石綿(アスベスト)および石綿製品は、2006年(平成18年)9月1日より製造、輸入、譲渡、提供、使用が禁止されました。

しかし、アスベストが新しく使用禁止になっても、私たちのまわりには、これまでに建物や製品に使用されたアスベストがたくさんあるのです。

特にボード類などは、劣化や破損がなければアスベストは飛散しないもの(ただちに危険性はないもの)なので、学校など一部の公共施設をのぞいて、解体や改修工事を行うまで、そのまま使われているのが現状となっています。

主には、建物解体の際などで飛散する可能性がある場合にリスクがあるもので、アスベストが使われていても飛散しないように措置がなされている又は飛散するおそれの無い建材であれば人が吸引するおそれはないかと考えられています。

大事なことは、アスベストそのものが問題なのではなく
その繊維が飛散し空気中に浮遊した状態にあること、
つまりは大気中に飛び散ること・吸い込むことが問題となります

ここで皆さんがお住まいになる賃貸マンション・アパートに対し、実際にどのような懸念事項があるのか、実際の調査義務有無含めご説明いたします!

賃貸マンションを借りる際、アスベスト調査について説明義務がある

不動産の賃貸や売買の契約時には、「重要事項説明」で建物の状態を詳しくお伝えいたします。
「重要事項説明」とは、家やマンションなどを売買したり貸借する際に、その建物に関する重要事項をまとめた書類となり、契約の時に建築物の詳細を消費者に対して説明するものです。
この中にアスベストの調査を行ったか否かについても記載があり、取引相手に対し、調査内容を書面で説明しなければなりません(第35条1項14号)。

 

<重要事項説明書サンプル(一部・今該当箇所)>

アスベストは健康被害があるということで国土交通省が通達を出していますが、大事なことは、賃貸物件のオーナーは
「自分が所有する物件にアスベストが使われているかを必ずチェックしなければいけない…」というわけではありません

賃貸物件契約上、
アスベストの使用調査を行ったかどうかを告知する義務はありますが、
調査実施やアスベスト除去対応などの義務は負っていないのです。

 

調査後であれば、

  • 調査の実施機関(調査会社等)
  • 調査の範囲
  • 調査の年月日
  • 石綿の使用の有無およびその使用箇所

まで説明いたします。

(どうしても調査したい場合は買主がその旨を売主に申し出て、
了承された場合には買主の費用で調べるのが一般的となっています。)

石綿(アスベスト)使用の有無がわからないときでも、
もし吹き付けられたアスベスト等が発見され、劣化等により粉じんを発散させ、その粉じんにばく露する恐れがあるときは、除去・封じ込め・囲い込み等の措置を講じなければならない(石綿障害予防規則)こととされています。

 

賃貸マンションのアスベストの状況を事前に調べることは可能?

アスベスト使用の可能性を事前に調べたい、知っておきたいという場合は、
あくまで目安の為確定のお話ではありませんが、
築年数でおおよそ把握・推測してみることも一つ手ではあります。

国土交通省の資料によると、
日本における石綿使用のピークは1970~1990年代であるとされており、
これらの期間に建築・リフォームされた建物にはアスベストを含んでいる可能性があるため、多少注意が必要です

<参考>

国土交通省 「アスベスト対策Q&A」https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/Q&A/index.html#a26

香川大学周辺で賃貸マンションをお探しの学生さんへ

調査の有無に限らず、石綿が使用されているからといって必ずしも危険というわけではありません。

古い建物においても、建築物所有者または管理者は早い段階で建築物のアスベスト含有建材の有無や状態を把握し優先順位を決め、中期的な改修・リノベーションの中で、計画的にアスベスト含有建材の除去をしていくことを国土交通省より勧められている動きもあります。

高松市内においても一部リノベーションからフルリノベーションまで様々なタイプの「リノベーション物件」が広く注目されています!

(上記写真は当社にてお取り扱いしているリノベーション物件となります★)

当社アパマンショップ高松番町店(香川大学前)では、賃貸マンション等の情報だけでなく、それ以外のお部屋探しや生活にかかわる情報も一緒にお伝えできるようスタッフも日々勉強しております。

香川大学の学生さんで賃貸マンションをお探しの方は是非アパマンショップ高松番町店(香川大学前)にご相談下さい!

 

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

★☆★☆★☆★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★☆★☆★☆★

 

 

アパマンショップ 店舗・スタッフ情報

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら

香川大学の学生さんが一人暮らしで木造物件を選ぶ際のメリット・デメリット教えます♪

香川大学の学生さんが賃貸物件を探す際の条件で、「建物の構造」があり、よく構造についてご質問を頂きます。

学生さん本人もそうですが、どちらかというと親御さんからの条件としてより多く頂く傾向があります。

確かに、今までは実家暮らしで香川大学に進学し、賃貸物件で初めての一人暮らしするとなると心配ですよね。

今回は香川大学周辺の賃貸物件で、特に建物の構造に着目していきたいと思います!

初めての一人暮らしをされる方や香川大学の学生さん・親御さんは是非参考にしてみてください。

【関連記事】香川大学生のよくある質問①:木造アパートって住みやすいの?特徴は?

香川大学の学生さんが賃貸物件を探すなら、まず建物の構造を知ろう

まず建物の構造には、大きく分けて3つの構造があります。

木造

1つ目は、木造といわれる構造です。

木造はその名の通り、建物の主要部分が木で構築されている物です。
戸建ての建物やアパートタイプの物件に採用されているケースが多いです!

鉄骨造

2つ目は、鉄骨造といわれる構造です。

木造と違い建物の主要部分が鉄骨で構築されています。
こちらの造りもアパートタイプの物件に採用されているケースが多くあります。

鉄筋コンクリート造

3つ目は、鉄筋コンクリート造といわれる構造です。

建物の柱や主要部分が鉄筋とコンクリートで構築されている構造です!
主にマンションタイプの物件などに採用されている造りになります。

香川大学向け賃貸物件の構造:木造

今回は香川大学生が一人暮らしのお部屋を探す際に役立つ木造物件についてのメリット・デメリットをご説明いたします。

香川大学生が一人暮らしの際に木造物件を選んだ時のメリット

木造の物件の最大のメリットが、他の構造に比べ材料面でコストが抑えられているというところです。

その為、物件自体のお家賃が安くなるケースが多く学生さんにとっては、住みやすい物件になります。

また、木造物件は調湿効果があるとされております。

例えば、夏の湿気が多い季節は木材が湿気を吸収しカビなどの発生を和らげます。
冬など乾燥した季節は、逆に木材の中に蓄えられたし湿気によって、お部屋の乾燥が和らぎます!
夏は涼しく、冬は温かみのある空間で過ごせるというのは、学生の方にとってはうれしいですね!

香川大学生が一人暮らしの際に木造物件を選んだ時のデメリット

 

木造物件を検討されている方で、一番気になるデメリットは遮音性ではないでしょうか?

よく聞くのは、木造物件だと隣の住民の話し声や足音が響いてくるのが心配という声です。

逆にこちらの声も隣に聞こえていないかというのも心配ですね。

香川大学の学生さんだとお友達が遊びに来たり、パーティなどをするのも学生生活の醍醐味のひとつです。盛り上がると隣の人から怒られないか、迷惑になっていないかと心配になります。

確かに、構造的には鉄筋コンクリートのように、お部屋とお部屋の間にコンクリートのような音を通しにくいような材料に比べると、話し声などが聞こえてくるといった傾向があります。

しかし、鉄筋コンクリートの物件でも、隣の方の生活の仕方によっては、実際に音が聞こえる物件もあるため、まったく音が聞こえないという物件は無いと考えておいた方がいいと思います!

その他には台風などの自然災害の時に、影響を受けやすいというデメリットがあげられます。

香川大学周辺の一人暮らしで木造物件をお考えの学生さんへ

木造物件を検討する上で、メリット・デメリットをしっかりと理解する必要があります。

日本人になじみやすい木材なので、温かみがありリラックス効果も望めるかもしれません。また、コストを抑えられるといった大きなメリットがある反面、災害の時の影響や耐久性などについては注意が必要です。

当社アパマンショップ高松番町店(香川大学前)では、木造物件はもちろん、鉄骨造・鉄筋コンクリート造の賃貸物件もご紹介させて頂きます。

香川大学の学生さんで賃貸物件をお探しの方は是非アパマンショップ高松番町店(香川大学前)にご相談下さい!

 

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

★☆★☆★☆★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★☆★☆★☆★

 

 

アパマンショップ 店舗・スタッフ情報

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら

香川大学生のよくある質問:賃貸マンションで画鋲ってさしてもいい?

先日、賃貸マンションに入居頂いた香川大学の学生さんから、「入居したマンションで壁に画鋲ってさしていいですか?」とご質問頂きました。

初めて一人暮らしをする香川大学の学生さんにとって、わからずに穴をあけたりした結果、退去時に補修費を請求という形になってしまうかもしれないとなると不安ですよね。

今回は香川大学の学生さんから入居後によくご質問頂く内容の中で、画鋲をさしてもいいのか?その場合退去時はどうなるのか?などをご説明していきます。

香川大学生のよくある質問:賃貸マンションで画鋲をさすとどうなるの?

皆さん画鋲(がびょう)をさしてしまうと、「退去時に直さないといけない!」と思われていいませんか?

実は、常識範囲内の画鋲については実は貸主(オーナーさん)負担になる事が多いんです!

釘穴、多数の画鋲などは別途請求されるケースも有るので、心配な方は、オーナー様や管理会社さんに確認した方が良いと思います。

香川大学生のよくある質問:賃貸マンションの原状回復って何?

賃貸マンションを探したり契約の際に、不動産屋さんでよく聞く言葉だと思いますが、皆様は聞かれたことありますか?

また、どのような印象をもたれていますでしょうか。

「借りた部屋を入居時の状態に戻すことだろう!」

これが最初に思い浮かぶことではないでしょうか。

確かに、お部屋を入居時の状態に戻すことを「原状回復」といい、不動産の賃貸借契約を結ぶ際には退去時の原状回復についての条件を記すことが一般的で、入居者さんは借りていた部屋に対して退去時には原状回復の義務を負うことが定められています。

原状回復の義務とは、入居者さんが退去時と入居前の部屋の状況を確認して入居中に汚した箇所や傷つけてしまった箇所などを修復し、入居前の状況に戻すことです。

こうして聞くと、原状回復のでは入居者は全てを元通りにしなければならず、多額の原状回復費用が発生してしまうと思いませんか!?

実はそうではありません!!

国土交通省にて「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」という行政の指導方針があり、不動産業界ではこちらを参考にしております。

そこでは原状回復について以下のように記されております。

≪賃借人(借主)が通常の使用方法により使用していた状態≫で借りていた部屋をそのまま賃貸人に返せばよいとしております。

つまり、、、賃貸借契約で定められた使用方法の範囲内で生活をしていても、どうしても壁紙や床などは経年劣化してしまうものですので、それらも含めて全てが入居者負担になるというわけではありません。

入居者の負担で原状回復が必要となる範囲は、入居者の故意や過失などによって建物に損害を与えた場合やその箇所に限定され、通常の使用方法で生じた傷や汚れなどは本来その対象とはなりません。

自分自身に関わってくることが多い内容なので、詳細は下記URLをご確認ください!

【国土交通省ガイドライン】

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html

賃貸マンションをお探し・ご入居中の香川大学の学生さんへ

「入居したときに退去時のことを考えるのは気が早すぎ」とお思いかもしれませんが、普段から「通常の使用を超える」とみなされるような住まい方をしないのはもちろん、汚してしまったらきちんと掃除をして汚れや傷みが広がらないようにしたいものです。

水廻りの汚れなども、カビ取り剤でも落ちない!なんてならない程度に掃除をする習慣をつけるといいでしょう。

また、棚を付けたいから壁に穴を開ける場合なども、注意が必要で、勝手に判断せず、管理会社に聞いてみるのがいいでしょう。

賃貸マンションの退去の際に、過失等の補修で、想定外の請求がくることがないよう正しい知識を身につけ、充実した一人暮らしを満喫しましょう。

当社アパマンショップ高松番町店(香川大学前)では、一人暮らしをしているスタッフも多いので、賃貸物件のことだけでなく、生活費の事などもご相談可能です!

香川大学の学生さんで賃貸マンションをお探しの方は是非アパマンショップ高松番町店(香川大学前)にご相談下さい!

 

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

★☆★☆★☆★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★☆★☆★☆★

 

 

アパマンショップ 店舗・スタッフ情報

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら

香川大学生が賃貸マンションを探す際の豆知識:鉄骨造って何?

香川大学の学生さんが賃貸マンションを探す際の条件で、「建物の構造」があり、よく構造についてご質問を頂きます。

特に自然災害の「地震」の影響で構造を意識される方も増えている傾向があります。

物件の構造にも種類があり、よく耳にするのが「木造」「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」だと思います。

その中で今回は「鉄骨造」についてご説明していきます。

 

香川大学生が賃貸マンションを探す際の豆知識:鉄骨造とは

鉄骨造の中には「軽量鉄骨」「重量鉄骨」の2種類があり、この違いは使用する鉄骨の厚さで、異なります。

6mm未満であれば軽量鉄骨6mm以上であれば重量鉄骨となりますが、他にも様々な特徴があります。

軽量鉄骨

 

1.鉄骨の大量生産が可能

2.法定耐用年数(国が定めた耐用年数)は19~27年

3.柱や梁が細いため、使用する鉄骨の本数や筋交いを多くして建物の強度を上げる

4.使用する鉄骨の本数が多いため、建築可能な間取りのパターンが限られる

5.住宅や小規模店舗などの建築に用いられる

6.建築費用が比較的安い

 

1.鉄骨の大量生産には不向き(成型に時間を要する)

2.法定耐用年数は34年

3.柱や梁が太い分、軽量鉄骨より少ない本数で骨組みを造ることが可能

4.使用される鉄骨の本数が少ないため、建築可能な間取りのパターンが多い

5.大型マンションやビルなどの建築に用いられる

6.建築費用が比較的高い

このように、同じ鉄骨造でも結構違いがあることが判りますね!!

 

次に重量鉄骨造と軽量鉄骨造のメリット・デメリットについて「違い」の項目に重複する内容がありますがご説明致します。

 

香川大学生が賃貸マンションを探す際の豆知識:軽量鉄骨造


香川大学生向け賃貸マンション:軽量鉄骨造のメリット

建築コストが安い

軽量鉄骨造は建築コストを抑えられます。
先ほど、重量鉄骨造は重量がある分、地盤改良や、しっかりとした基礎をつくる必要があることなどから建築コストが高いと紹介しました。

しかし、軽量鉄骨造は、大規模な地盤改良や基礎をつくる必要がありません。
また、軽量鉄骨造は高層ビルをつくる際には使用が難しいので「軽量鉄骨造=コストを抑えられる」と一般的にいわれています。

工期短縮

もしかすると、コンビニが入る予定の小さめの店舗が新築されている現場を見かけたことがある方がいるかもしれません。

見たことがある方の中には「数日前までは何もなかったのに、もう建物が立っている」と驚かれた方もいるのではないでしょうか。

軽量鉄骨造の建物の建築スピードはとても速く、骨組みだけであれば数日で建ってしまいます。建築スピードが速ければその分、人件費などのコストも削減できます。

香川大学生向け賃貸マンション:軽量鉄骨造のデメリット

火災に弱い

鉄骨の材料は文字どおり“鉄”です。鉄骨は一度燃えると耐力が落ちてしまうので、軽量鉄骨造の耐火性は強いとはいえません。鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリートと比べると火災に弱いです。

しかし、耐火被覆材という材料で覆うことにより、軽量鉄骨造の耐火性・耐久性を高めることができます。

間取りの自由度が低い

重量鉄骨造に比べて柱の本数を多くしなければいけないため、間取りの自由度が劣るといわれています。

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

香川大学生が賃貸マンションを探す際の豆知識:重量鉄骨造

香川大学生向け賃貸マンション:重量鉄骨造のメリット

部屋が広くなる

重量鉄骨造は、一つ一つの材料が厚く頑丈なため、軽量鉄骨造や木造住宅などと比較しても柱の本数を減らせます。

その結果、建築可能な間取りパターンが増え、部屋を広くすることができます

高層階のビルの建築が可能

都心を歩いていると、高層階のビルやマンションをよく見かけますが、重量鉄骨造はこのような高層階の建物を建築する際に多く使用されています。

香川大学生向け賃貸マンション:重量鉄骨造のデメリット


重量鉄骨造のデメリットは、軽量鉄骨造や木造住宅に比べて建築コストが高い点です。

重量鉄骨造は、使用する材料自体の重さがとても大きいため、重量に耐えられるような地盤の改良や基礎をつくらなければなりません。

※建築コストがかかると家賃の金額にも大きく影響してきます!!

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

香川大学周辺で賃貸マンションをお探しの学生さんへ

お部屋探しに大きく関わる内容ではありませんが、鉄骨造の種類別の特徴を把握された上でお探しされるのも面白いかもしれませんね。

重量・軽量鉄骨造は、それぞれにメリットとデメリットがあります。
構造の違いは、物件の外観からはよくわかりませんが、実際に住んでみるとその違いに気づくことがあるでしょう。

賃貸マンションを選ぶ際には、これらメリット・デメリットを把握したうえで、自分の生活スタイルや希望を考えて選ぶようにしましょう。

理想のお部屋をご提案できる日を楽しみにしてます♪

香川大学の学生さんで賃貸アパートをお探しの方は是非アパマンショップ高松番町店(香川大学前)にご相談下さい!

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

★☆★☆★☆★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★☆★☆★☆★

 

 

アパマンショップ 店舗・スタッフ情報

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら

香川大学周辺の賃貸マンションに多い鉄筋コンクリート造とは?

香川大学の学生さんが賃貸マンションを探す際の条件で、「建物の構造」があり、よく構造についてご質問を頂きます。

実際に賃貸マンションに住まれる学生さんとしてはもちろんのこと、親元から離れて一人暮らしを始める息子様・娘様への心配から親御さんが建物に求められる条件としても「建物構造がしっかりしている物件に!」というお声を頂くことが多いです。

いったい「しっかりしている」構造とは何なのか、今回は主に鉄筋コンクリート造の物件構造についてご紹介していきたいと思います。

香川大学生が賃貸マンションを探す際、まず建物の構造を知ろう

まず建物の構造には、大きく分けて3つの構造があります。

木造

1つ目は、木造です。

その名の通り、建物の主要部分が木で構築されている物です。
戸建ての建物やマンションではなくアパートタイプの賃貸物件に採用されているケースが多く、最近の新築物件のほとんどが木造構造です。

鉄骨造

2つ目は、鉄骨造です。

木造と違い建物の主要部分が鉄骨で構築されています。
細かく分類すると鉄骨造の中で「重量鉄骨造」と「軽量鉄骨造」に分類されますが詳しくは他のページにて紹介します。

こちらの造りも木造と同じくマンションではなくアパートタイプの賃貸物件に採用されているケースが多くあります。

鉄筋コンクリート造

3つ目は、鉄筋コンクリート造です。

建物の柱や主要部分が鉄筋とコンクリートで構築されている構造です。
主にマンションタイプの物件などに採用されている造りになります。

 

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

香川大学向け賃貸マンションの構造:鉄筋コンクリート造

3つの構造の中で、今回は鉄筋コンクリート造の物件についてのメリット・デメリットをご説明いたします。

香川大学生向け賃貸マンション:鉄筋コンクリート造のメリット

鉄筋コンクリートの建物にはメリットが5つあります。

①耐久性が優れている②耐火性に優れている③遮音性が高い④気密性が高い⑤設計の自由度が高い、の5つです。

耐久性が優れている

鉄筋コンクリート造の建物は耐久性が⾼く、法定耐⽤年数は47年です。これは鉄⾻の法定耐⽤年数34年、⽊造の22年に⽐べて⻑くなっています。

国の税務上の解釈である法定耐⽤年数は、実際よりも低く⾒積もられています。適切なメンテナンスを⾏えば、100年以上持たせることも可能です。

耐火性に優れている

鉄筋コンクリートは、⽕事の時1000℃の炎に2時間さらされても倒壊はしません。⼀⽅、⽊材は260℃で発⽕を始め、1000℃に達すると燃え落ちてしまいます。鉄⾻造も540℃で変形が始まり、900℃で崩壊します。そのため、鉄筋コンクリートは火災に強いです。

鉄筋コンクリートの建物は、柱、壁、床などの主要構造物が全てコンリートで造られているため、建築基準法では耐⽕建築物としています。

耐⽕構造であるため、室内で⽕事が発⽣してもコンクリート壁があると建物全体が延焼することはまれです。マンションで1住居が⽕事を起こしても部分的な⽕災にとどまり、再使⽤もできます。

⽕災時の建材から発生する有毒なガスも、構造体が燃えることがないので低く抑えられます。

遮音性が高い

鉄筋コンクリート造は、コンクリートを流し込んで造られるため、隙間ができにくく防音性能が高いのが特徴。

防音については、音を遮る「遮音」と、音を吸収する「吸音」に分けられますが、コンクリートは密度が高いため、特に「遮音性能」に優れています

鉄筋コンクリート造(RC造)は、木造(W造)、鉄骨造(S造)と比べて、空気の振動によって伝わる音を抑えることができるため、「自分は音が気になる」と思っている方には、おすすめの建築構造といえます。

気密性が高い

構造体で密閉されて隙間がないため、気密性が⾼くなります。気密性が高いため外気が部屋に侵入しにくく、外気温の変化に対して室内の温度変化を緩和できるので、年間を通してエアコンなどのエネルギー消費量を低く抑えられます

鉄筋コンクリート住宅では⽊造と⽐べると、光熱費が安く済むのは⼤きなメリットです。

設計の自由度が高い

鉄筋コンクリート造は、型枠を使って⾃由度が⾼い空間を実現できます。

なぜなら、鉄骨や木造と違って生コンクリートは液状であり、型枠の形に合わせて好きな形状のコンクリートにできるからです。

柱間隔は10mまで可能で⽊造よりも空間を広く⾃由に構成できます。

よって間取りがオーソドックスな間取りもあれば、少し変わった間取りをしている物件もあるのが面白いところです。

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

香川大学生向け賃貸マンション:鉄筋コンクリート造のデメリット

結露が発生しやすい

鉄筋コンクリートの気密性の良さは、結露が発⽣しやすいというデメリットでもあります。

⽊造住宅と較べて、換気を⼗分しないとカビなどが発⽣しやすいです。マンションでは、換気⼝が設置されていますが、24時間換気システムにして、結露を防ぐこともできます。

家賃が高くなる傾向がある

もう一点、建築費用の面で木造や鉄骨造と比べるとコストが高いというデメリットがあります。

建築コストが高いということは、家賃に比例するので、木造や鉄骨造より、より家賃が高めに設定される傾向があります。

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

香川大学周辺で賃貸マンションをお探しの学生さんへ

鉄筋コンクリート造の賃貸マンションを検討する上で、メリット・デメリットをしっかりと理解して、物件選びをして頂けたらと思います。

ちなみに鉄筋コンクリート造の中でも、「ラーメン構造」と「壁式構造」に分かれていますが、こちらのページでは詳しくは記載しませんので興味がある方は調べてみてください!

当社アパマンショップ高松番町店(香川大学前)では、鉄筋コンクリート造で防音重視はもちろん、鉄筋コンクリートのマンションタイプでなくても、防音性をあげる工夫やお部屋の選び方などもアドバイスさせて頂きます。

香川大学の学生さんで賃貸マンションをお探しの方は是非アパマンショップ高松番町店(香川大学前)にご相談下さい!

 

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

★☆★☆★☆★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★☆★☆★☆★

 

 

アパマンショップ 店舗・スタッフ情報

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら

香川大学の学生さんにおすすめ♪レンタルサイクルについて教えます

香川大学の皆さん、レンタサイクルはご存知でしょうか?

香川大学に合格が決まり賃貸マンションをお探しされる学生さんや親御さんにもよくご質問を頂きます。

高松市内で移動をするとき(通学、通勤、買い物など)の必需品ともいえるのが自転車です!

県外から来られた方から、本当に香川大学周辺、高松駅や瓦町駅の周辺の朝は自転車の量に驚かされたという声をよく聞きます。

それほど高松市で欠かせないのが自転車です。

高松市では、近距離の移動をより便利にするために、自転車のレンタルサービスがあります。

今回は、そんな必需品の自転車レンタルサービスについてご説明していきます。

香川大学生のよくある質問:レンタサイクル利用に必要なもの

レンタサイクルを利用するには利用証が必要です。

利用証作成のための申請時に、住所・氏名等が確認できるもの(免許証、学生証、保険証等)を受付に提示してください。
※外国人の方は「パスポート」「在留カード」等でも結構です。

香川大学生のよくある質問:レンタサイクルの利用申請場所

レンタサイクルの利用証には、一時利用証(利用期間24時間以内)と定期利用証(1ヶ月、3ヶ月)の2種類があります。

※利用証の申請場所は、一時利用証と定期利用証で異なりますのでご注意ください。

一時利用申請(利用期間24時間以内)

受付場所【5か所】
<受付時間 午前7時~午後10時>

①「高松駅前広場地下ポート
②「瓦町地下ポート
③「栗林公園駅前ポート
④「ことでん片原町駅窓口」
⑤「レンタサイクル管理センター」

定期利用申請(1か月,3か月)

受付場所【3か所】

<受付時間 午前7時~午後10時>

⑥「高松駅前広場地下ポート
⑦「瓦町地下ポート
⑧「栗林公園駅前ポート

定期更新も上記3か所の更新機でお願いいたします。
※有効期間内の更新であってもレンタサイクルをポートに一旦返却していただく必要があります。

定期更新機による更新可能期間 = 有効期間満了日前後7日間
※有効期間満了日を過ぎて返却される場合,返却時に24時間ごとに200円の一時料金をお支払いいただきます。

香川大学生のよくある質問:レンタサイクルが借りれる場所

 

高松市内にあります7か所のレンタサイクルポートでレンタサイクルを借りることができます。

以下参照ください。

香川大学生のよくある質問:レンタサイクルは香川大学生でも利用できる?

 

レンタサイクルのご利用対象は中学生以上ですので、
大学生の方はもちろんご利用できます。

香川大学生のよくある質問:レンタサイクルの利用料金

利用の種別 利用期間
利用料(一般)

利用料(学生)
定期利用 1ヶ月 2,000円 1,800円
3ヶ月 5,500円 5,000円
一時利用 24時間 200円 200円
24時間を超えて利用したときの当該超えた期間 24時間までごとに200円 24時間までごとに200円

※一時利用開始時刻から最後にレンタサイクルをレンタサイクルポートに返却した時刻までの期間が6時間以内であって、次の一時利用開始時刻が、当該一時利用(24時間が経過するまで)の期間に含まれない場合は、その利用料の額は100円とする。

6時間まで100円24時間までは200円と、非常に安くレンタルすることができるので、高松市内の通学や買い物や観光地を巡る際にぜひ利用ください。

 

香川大学周辺で賃貸マンションをお探しの学生さんへ

当社アパマンショップ高松番町店(香川大学前)では、レンタサイクルはもちろん、賃貸マンションだけでなく地域情報や大学情報もお伝えできるよう心掛けております。

香川大学の学生さんで賃貸マンションをお探しの方は是非アパマンショップ高松番町店(香川大学前)にご相談下さい!

 

香川大学生向け賃貸アパートを探す

 

香川大学生お部屋探しブック無料請求はコチラ!!!

 

★☆★☆★☆★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★☆★☆★☆★

 

 

アパマンショップ 店舗・スタッフ情報はコチラ!!!

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら

 

香川大学生のよくある質問:CATV対応マンションって何?お金はかかるの?

香川大学の学生さんが賃貸アパートを探す際に、設備欄などで「CATV付き」や「CATV対応」などと目にしたことはないでしょうか?

先日、賃貸マンションを探しに来られた香川大学の学生さんにもCATVって何ですか?とご質問を頂きました。

CATVとは、ケーブルテレビのことで、「Community Antenna TeleVision(コミュニティ アンテナ テレビジョン)」の略語です。

そもそもケーブルテレビとは、地上波や衛星放送などが映りにくい地域で映像を受信できるよう対策したことが始まりです。

現在では、BS放送やCS放送も視聴可能だったり、インターネットや固定電話などのサービスにも発展していたりと、ケーブルテレビはさまざまな分野で幅広く使えるツールとなっています。

しかし、CATV付きの賃貸物件に引越しする際に、「ケーブルをつなぐだけで番組が見られるの?」「契約が必要なの?」「追加で費用はかかるの?」などと疑問に思われると思います。

今回は、香川大学の学生さん向けCATV付きの賃貸マンションのメリットと注意点、料金などについてもご説明してきます。

香川大学生のよくある質問:CATV対応マンションって何?

 

CATVとは、ケーブルテレビのことで、「Community Antenna TeleVision(コミュニティ アンテナ テレビジョン)」の略語です。

そもそもCATVとは、地上波や衛星放送などが映りにくい地域で映像を受信できるよう対策したことが始まりです。

現在では、BS放送やCS放送も視聴可能だったり、インターネットや固定電話などのサービスにも発展していたりと、ケーブルテレビはさまざまな分野で幅広く使えるツールとなっています。

つまり、CATVが対応している賃貸マンションであれば、BSやCSアンテナを設置しなくてもBSやCSでお気に入りのアニメやスポーツ観戦をすることができます。

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

香川大学生のよくある質問:CATV対応マンションに住むメリットは?

CATV対応物件に入居した場合に得られるメリットを3つ説明します!

CATV対応マンションは安定したテレビ視聴ができる

アンテナ設置が不要で、ケーブルによる有線接続なので悪天候や積雪などによる設備の故障や通信障害などの心配がなく、テレビをご覧いただけます。

CATV対応マンションはチャンネル数が多い

地上波デジタル放送はもちろん、BS放送やCS放送など、契約内容によってさまざまなチャンネルを視聴できます。

CATV対応マンションはセット割引きが受けられる事がある

CATV対応マンションはネットやテレビ、固定電話などのセット割引きが受けられることがあります。

各CATV会社では、テレビ契約だけでなく、インターネットや固定電話の契約とのセット割引きサービスを展開していることが多いようです。

 

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

香川大学生のよくある質問:マンションでCATVを見る場合の料金は?

ここまでいくつか解説してきましたが、実際に金額はかかるの?という疑問があります。

結論としては、物件によって違ってきます。

というのも、物件によってはCATVの専用チューナーがもともと導入されているところもあったり、一定のチャンネルだけ無料で視聴することができる設定になっていたりなど、CATV対応であっても物件によって様々です。

ただし、基本的にはCATV会社と契約し、専用チューナーをレンタル、もしくは購入することで、地域のローカルチャンネルをはじめ、BS放送やCS放送なども見られるようになります。

「CATV対応マンション」という記載があった場合は、視聴に関する詳しい条件について、スタッフまでお問い合わせ頂ければ、確認しお知らせさせて頂きます。

また、現在当社アパマンショップ高松番町店(香川大学前)では、無料でCATVさんのチャンネル設定も行っておりますので、CATV対応マンションをご決定頂いた場合は、ぜひお声がけくださいね。

 

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

CATV対応マンションをお探しの香川大学生さんへ

 

「CATV対応マンション」とは、多くのチャンネル数を視聴することが可能となるケーブルテレビの設備が整った物件です。

しかし、CATVを見るためには、CATV会社と契約をする必要があり、チャンネルによっては、さらに毎月の視聴契約が必要となることもあります。

また、現在当社アパマンショップ高松番町店(香川大学前)では、CATVの無料チャンネルの設定取次も行っておりますので、CATV対応マンションをご決定頂いた場合は、ぜひお声がけくださいね。

香川大学の学生さんで賃貸マンションをお探しの方は是非アパマンショップ高松番町店(香川大学前)にご相談下さい!

香川大学生向け賃貸マンションを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

★☆★☆★☆★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★☆★☆★☆★

 

 

アパマンショップ 店舗・スタッフ情報

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら

 

香川大学生のよくある質問:賃貸マンションの浄化槽と公共下水って?どっちが安いの?

一人暮らしをしてみたいなぁという香川大学生の皆さん、
家賃に加えて光熱費の支払いなど心配な事が多いですよね。

先日、香川大学の学生さんが賃貸マンションを探しに来られた際に、水道についてご質問を頂きました。

賃貸マンションを探す際は、家賃も大切ですが、光熱費やインターネットなど月額のトータルコストで考えていくことが大切です。

今回は毎月の生活費の中の水道のしくみや料金についてご説明していきます。

是非、お部屋探しの参考にしてみてください。

香川大学生からの質問:マンションで使った水はどうやって処理されていくの?

生活していると料理・お風呂・トイレなど、毎日たくさんの汚水が出ますよね。
その汚水は処理施設などで綺麗にされ、川や海へ流れていきます。
賃貸マンションではほとんどの場合が上水道で水を出し、それが下水道か浄化槽に流れていくというのが一般的です。

香川大学生からの質問:公共下水・浄化槽の違いは?

 

汚水を処理している下水道と浄化槽は何がどう違うのでしょうか?
仕組みについて見てみましょう。

下水道とは

公共下水は道路に埋められた下水道に接続されて、下水処理場に集められ処理されて河川に放流されます。

浄化槽とは

小型の処理施設を敷地内に埋めて、それぞれの建物(マンション)ごとにでる下水を処理し、水路や河川に放流します。

つまり簡単に言うと
・浄化槽の巨大なものが遠い場所にあるのが公共下水
・小さい浄化槽が家の敷地にあるのが浄化槽

香川大学生向け賃貸アパートを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

香川大学生向けの賃貸マンションではどっちが多いの?

香川大学生向けの賃貸マンションを探す際、公共下水と浄化槽どちらのマンションが多いのでしょうか?

汚水排水処理の普及率は下記のように、公共下水の方が多くなっています

・公共下水道63.9%
・浄化槽23.8%

 

香川大学生からの質問:賃貸マンションでは公共下水と浄化槽どっちが安いの?

公共料金において、電気やガスは1ヶ月に1回検針・支払いですが、水道の支払いは2ヵ月に1回検針・支払いになります。
マンションの排水方法が下水道なら、その際に一緒に下水料を支払う必要があります。

浄化槽は性能を保つため法定点検や清掃などの維持管理が義務づけられていて、年間5万前後の費用がかかります。

そう聞くと浄化槽は大変そうに思えますが、賃貸マンションの維持点検はオーナーさんが行っていることがほとんどなので、その費用が入居者さんにかかるというケースは非常に少ないと思います。

(余談ですが・・・一戸建ての賃貸物件は入居者さん側で浄化槽の維持管理をしないといけないことが多いです。)

私の住んでいるマンションは下水道なので、下水道使用料がかかっています。

下水道使用料金2,200円+上水道の使用料=5,000円前後を水道代として支払っています。

浄化槽の物件に住んでいる当社スタッフに聞いたところ水道代は2ヵ月毎に4,500円前後とのことでした。

使う量や生活の仕方によっても変わってくるので、一概に料金はお伝え出来ませんが、基本的には下水道使用料がない分、浄化槽の賃貸マンションの方が水道代は安い傾向にあります。

傾向としては、香川大学生さんが賃貸マンションを探す際、幸町キャンパスに近いエリアは比較的公共下水のマンションが多く、郊外に行くほど浄化槽の賃貸マンションが増加傾向にあろうかと思います。

香川大学生向け賃貸アパートを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

香川大学生からの質問:賃貸マンションの水道代定額はお得なの?

水道の種類が公共下水と浄化槽の主に2種類ですが、請求方法も主に2つに分かれています。

「実費精算」「定額精算」です。

賃貸マンションの水道代パターン①:実費精算

 

使った分だけ料金を支払うタイプです。

2カ月に一度、水道局から請求が来る場合と、オーナーさん・管理会社から請求が来る場合に分かれます。

高松市の賃貸マンションの中では、学生さん向けの単身マンションより、ファミリーさん向けの賃貸マンションに多い請求方法です。

賃貸マンションの水道代パターン②:定額精算

 

毎月固定の金額が決められていて家賃と一緒に支払います。

香川大学周辺の賃貸マンションではこちらの定額精算の物件が多くあります。
相場は2,500円前後です。

定額なのでたくさん使っても固定の金額から変わることがないので、たくさん料理をする学生さんやお風呂好きの学生さんには嬉しいですね!

また、特に女子学生さんは男子学生さんに比べ、水道の使用量も多い傾向があるので、女子学生さんにはおすすめです♪

ただ、使わなくても一律費用なので、長期休暇で帰省した際でも一律で必要というデメリットはあります。

香川大学生向け賃貸アパートを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

まとめ

浄化槽と公共下水の違いや料金についてご説明いたしました。

これから賃貸マンションを借りて一人暮らしを考えている香川大学生の皆さん、
毎月の生活費がどのくらいかかるのか分からない、香川大学の周辺の家賃相場っていくらくらいなんだろう…など
初めてのことなのでたくさん不安なことがあるかと思います。

当社アパマンショップ高松番町店(香川大学前)では、一人暮らしをしているスタッフも多いので、賃貸物件のことだけでなく、生活費の事などもご相談可能です!

香川大学の学生さんで賃貸マンションをお探しの方は是非アパマンショップ高松番町店(香川大学前)にご相談下さい!

香川大学生向け賃貸アパートを探す

LINE友だち追加で物件情報GET

 

★☆★☆★☆★☆★アパマンショップ番町店(香川大学前)★☆★☆★☆★☆★

 

 

アパマンショップ 店舗・スタッフ情報

香川大学生お部屋探し専用サイトはこちら